プルタブを集めています。御協力をお願いします。
プルタブを集めて車椅子を贈る運動を進めていますが、皆さんの日常生活で使用したアルミ缶のプルタブを集めると車椅子を贈ることができます。
皆さんが飲んだ後のアルミ缶のプルタブをカチカチとやって取って頂き、それを貯めて頂ければと思います。
捨てればゴミですが、集めれば役立てることができます。貯めたものを事務局に持参して頂くか、送って頂ければ幸いです。
昨年は、22キロ集めることができました。今後とも継続して行きたいと思いますので、御協力よろしくお願い致します。
安全・安心の街づくりのために
彩の国安全・安心事業協会
POWER VALUE SAVER
正規代理店
子ども虐待防止
オレンジリボン運動
当協会は、子ども虐待防止運動を積極的推進します。
従業員募集中
埼玉県内で当協会の会員企業が経営する景品買取所で働ける方を募集しています。
詳細は、当協会事務局まで連絡下さい。
一般社団法人 彩の国安全・安心事業協会
048(642)6638
第1回 彩の国安全・安心チャリティーゴルフ大会
第1回彩の国安全・安心チャリティーゴルフ大会
開催日 令和5年3月8日
場 所 JGMおごせゴルフクラブ
主 催 一般社団法人彩の国安全・安心事業協会
協 賛 株式会社テレビ埼玉、株式会社埼玉新聞社、叙々苑大宮門街店、アシード株式会社、有限会社湖口保険事務所、株式会社明光堂、グローリナスカ株式会社、セーラー万年筆株式会社、税理士法人YFPクレア、埼玉ヤクルト販売株式会社、ローレルバンクマシン株式会社、丸山晃、平本一郎、埼玉県遊技業協同組合、埼玉県遊技場景品卸組合、有限会社ニチエイ、有限会社平林商店、株式会社丸十商店、有限会社カツヨシ、有限会社大秀通商、有限会社斉藤商店有限会社丸昭商事(敬称略、順不同)
新型コロナウイルス感染症の拡大で延期が続いていた第一回大会がついに開催されました。
たくさんの企業や個人の方々の協賛と、多くの方に参加して頂いて開催することができました。
新型コロナウイルス感染症が世界的に蔓延し、日本国内でも広がりを見せて多くの方々が亡くなられ、入院や隔離などその猛威を振るっております。
当協会としては、少しでもお役に立てればと当協会員で取り急ぎ義援金を募りました。
些少ではありますが、2月24日に埼玉新聞社を通じ、埼玉県内での新型コロナウイルス感染症対策として活用して頂くこととなりました。
令和2年3月3日に
関東地方更生保護委員会委員長吉田健一郎様
から更生保護監察業務の推進に功績があったとして感謝状を受賞しました。
当協会はこれからも更生保護観察業務の支援を続けて行きたいと思います。
台風19号被災への義援金
当協会では、令和元年10月発生の台風19号で被災された方々が一日も早く元の生活に戻れるように、10月18日に些少ではありますが埼玉新聞社を通じ義援金20万円を贈らさせて頂きました。
この活動は、当協会の社会貢献活動の一環で行われたものでありますが、今後もあらゆる活動を通じて支援活動を継続して行きたいと考えております。
台風19号では、川の氾濫や豪雨により70名以上の方々が亡くなられ、今現在も行方不明者の捜索や復旧作業が続けられており、多くの方々が避難生活を送られています。
被災された方々の平穏な生活が一日も早く戻りますように心から祈念申し上げます。当協会では、活動の趣旨に賛同して頂いた方からの義援金を受け付けしております。
強 盗 模 擬 訓 練 の 実 施
令和元年11月19日さいたま市大宮区桜木町地内で、埼玉県警察本部生活安全総務課と大宮警察署の後援による強盗模擬訓練が実施されました。
当協会と埼玉県遊技場景品卸商業組合の共同開催で、県内の景品卸商業組合員や当協会員や従業員など多くの方々が参加しました。
大宮警察署の係員が犯人に扮し、配送員を脅して人質に取り景品買取所に押し入り、現金を奪って逃走するという内容でした。
訓練後の生活安全課長の講話
訓練後に110番通報した際の犯人の特徴と犯人役の服装が間違いなかったのか、また特徴の捉え方やカラーボールの投げ方などの指導を受け、参加した女性従業員は「110番通報の仕方が分かった、カラーボールを実際に投げたことがなかったので良い経験になった」とのことでした。
その後、警察本部生活安全総務課の係員から埼玉県内の犯罪情勢等の講話があり、年末を控えて一層の警戒をするようにとの指導がありました。
これは、平成29年11月に実施した訓練の様子です。
強盗模擬訓練は、埼玉県警察本部生活安全部や地域部、地元警察署生活安全課と地域課の後援と埼玉県内の遊技業や景品卸商業の方々のご協力により開催されております。
訓練は、実際に働いている方や経営者が参加され、被害時の対応や110番通報の要領、犯人の特徴の捉え方、カラーボールの投げ方などを警察の方々に指導を受け、実際に投げたりして体験をして防犯意識の高揚や訓練の重要性を再確認しています。
捨てればゴミ 集めれば資源
プルタブを集めて車椅子を贈る運動実施中
当協会では、アルミ缶のプルタブを集めて車椅子を贈る運動を行っています。
会員企業やAnAnショップの看板のある店で、飲み終わったアルミ缶のプルタブを持参して頂くか、着払いで当協会に送付して頂ければと思います。
捨てればゴミですが、少しづつ集められて、車椅子を必要とする方に贈ることができますので、皆様のご協力をお願い致します。
プルタブを集めています。御協力をお願いします。
プルタブを集めて車椅子を贈る運動を進めていますが、皆さんの日常生活で使用したアルミ缶のプルタブを集めると車椅子を贈ることができます。
皆さんが飲んだ後のアルミ缶のプルタブをカチカチとやって取って頂き、それを貯めて頂ければと思います。
捨てればゴミですが、集めれば役立てることができます。貯めたものを事務局に持参して頂くか、送って頂ければ幸いです。
昨年は、22キロ集めることができました。今後とも継続して行きたいと思いますので、御協力よろしくお願い致します。
川口市の平林さんとその仲間達の皆さま ありがとうございました。
9月24日に川口市の平林さんとその仲間たちの皆さまから多くのプルタブを頂きました。
その重さは
430グラム
でした。
私たちの活動に賛同された仲間達でコツコツと集めて頂いたとのことですが、本当にありがとうございます。
皆様から頂いたものは、活動に役立たせていただきます。
ありがとうございました。
日高市の吉田様とその仲間達の皆さま
ありがとうございます。
令和6年8月12日に日高市にお住いの吉田様とその仲間達の方々からこんなに多くのプルタブを頂きました。
私達の活動の趣旨に賛同されて、仲間達でコツコツと貯めて頂いたとのことで、本当にありがとうございます。
その重さは
690グラム
でした。
皆様から頂いたものは、しっかりと役立たせてもらいます。
ありがとうございました。
澤株様ありがとうございました。
5月29日に澤株様よりプルタブを頂きました。
計測したら270グラムありました。
たくさんのプルタブありがとうございました。
本当にありがとうございました。間違いなく受領しました。頂いたプルタブは「車椅子を送る活動」に役立たせて頂きます。
今回もたくさん送って頂きました。
令和5年12月7日に吉田様と友人の方々から3.0キログアムのプルタブを頂きました。
吉田様と多くの友人の方々が長期にわたってお手伝いをして頂いたとお聞きしましたが、ご協力をして頂いた皆様方本当にありがとうございました。
当協会は、アルミのプルタブを集めて車椅子を贈る活動を進めています。缶コーヒーや缶ビールなどに着いているプルタブです。缶を開けたら捨てるだけのプルタブですが、素材がアルミ製なのです。路上に捨てると鋭い部分で怪我をしたりする可能性もあります。路上や家の中でも捨てないでください。そのプルタブを集めてアルミにすれば立派な資源になります。この活動は短期間にたくさんの量を集めることは出来ませんが、多くの方々に協力して頂ければより多く集めることができます。そして、それで車椅子を購入して、必要とする人に贈りたいと思います。
これからも、無理せず、コツコツと少しずつ集めていきたいと思いますので、皆様方のご理解とご協力をよろしくお願い致します。
捨てればゴミ、集めれば資源
こんなにたくさん送って頂きました。
令和5年2月7日に吉田様と友人の方々からこんなに多くのプルタブを送って頂きました。本当に感謝です。
その重さは、なんと
12.04㎏
でした。
当協会は、アルミのプルタブを集めて車椅子を贈る活動を進めています。缶コーヒーや缶ビールなどに着いているプルタブです。缶を開けたら捨てるだけのプルタブですが、素材がアルミ製なのです。路上に捨てると鋭い部分で怪我をしたりする可能性もあります。路上や家の中でも捨てないでください。そのプルタブを集めてアルミにすれば立派な資源になります。この活動は短期間にたくさんの量を集めることは出来ませんが、多くの方々に協力して頂ければより多く集めることができます。そして、それで車椅子を購入して、必要とする人に贈りたいと思います。
今回は、吉田様と多くの友人の方々が長期にわたってお手伝いをして頂いたとお聞きしましたが、ご協力をして頂いた皆様方本当にありがとうございました。
これからも、無理せず、コツコツと少しずつ集めていきたいと思いますので、皆様方のご理解とご協力をよろしくお願い致します。
捨てればゴミ、集めれば資源
クラシックカーの展示と自動車盗難防止キャンペーン
多発する自動車盗難事件を防止するため、茨城県警察と埼玉県警察、杉戸町などが協力し、令和4年5月6日、埼玉県北葛飾郡杉戸町に所在するアグリパークゆめすぎとで、「自動車盗難防止キャンペーン」が開催されました。
会場には、宇都宮クラシックカークラブ、埼玉クラシックカークラブ、全日本ダットサン会のクラシックカー24台が展示され、集まった方々に自動車盗難防止の防犯指導講話があった後に防犯指導と啓発品の配布がされました。
その後、参加した方々の中から抽選で6名の方々に当協会から「自動車ハンドルロック」を贈らせて頂きました。
「自動車ハンドルロック」を手にした方は、「これを使って自動車盗難被害に遭わないようにします」とのことでした。
防犯指導の実施
令和4年も年末となり、埼玉県警察では年末年始特別警戒が実施され、県内の金融機関やATM、景品買取所に対しても警戒警備の立ち寄り等を実施して頂いております。
そんな中で、当協会としたしましても被害ゼロを目指し、協会独自で防犯指導を令和4年12月26日に実施しました。今回は、事務局長が単独で予告なしに県西部を回り、協会員が経営する稀有品買取所を訪れ、店舗内で従事している従事員の警戒状況や店舗周辺の防犯設備などを点検した後、従事員に対して、県内における事例や「年末の被害発生が考えれれるため、常に警戒をして頂きたい。特に店舗への出入りの際は周囲をよく確認してから外に出て頂きたい。」等の指導をさせて頂きました。
防犯指導に対し「わざわざ来て頂き、ありがとうございます。気を付けて勤務いたします。」との感想がありました。
今回実施した店舗では、周囲に対する警戒心が高く、素早い対応であったばかりか、端正な服装と適切な言葉づかいで非常に好感が持てるものでした。日頃から経営者のによる指導が行き届いているものと認められました。
協会といたしましては、今後ともこうした防犯指導を実施していきたいと考えております。
大宮警察署への啓蒙品の贈呈
日頃から振り込め詐欺や交通事故や犯罪抑止のため積極的に活動されている大宮警察署に対し、丸山代表理事や副代表理事が10月30日に大宮警察署を訪問して街頭活動用の啓蒙品としてボールペン2000本を寄贈させて頂きました。
このボールペンは、大宮警察署員や当協会員とともに行われる街頭活動で活用されます。