プルタブを集めています。御協力をお願いします。

 プルタブを集めて車椅子を贈る運動を進めていますが、皆さんの日常生活で使用したアルミ缶のプルタブを集めると車椅子を贈ることができます。

 皆さんが飲んだ後のアルミ缶のプルタブをカチカチとやって取って頂き、それを貯めて頂ければと思います。

 捨てればゴミですが、集めれば役立てることができます。貯めたものを事務局に持参して頂くか、送って頂ければ幸いです。

 昨年は、22キロ集めることができました。今後とも継続して行きたいと思いますので、御協力よろしくお願い致します。

安全・安心の街づくりのために

 一般社団法人

彩の国安全・安心事業協会

POWER VALUE SAVER

正規代理店

子ども虐待防止

オレンジリボン運動

 当協会は、子ども虐待防止運動を積極的推進します。

アドバイザー

小島信昭埼玉県議会議員

従業員募集中

 埼玉県内で当協会の会員企業が経営する景品買取所で働ける方を募集しています。

 詳細は、当協会事務局まで連絡下さい。

一般社団法人 彩の国安全・安心事業協会

  048(642)6638

当法人の概要

          この看板をご存知ですか?

 会員之章は、一般社団法人彩の国安全・安心事業協会が認定した会社で経営されている証です。

   AnAnショップは、一般社団法人彩の国安全・安心事業協会が認定した会社が経営する景品買取所である証です。

 この看板のある店は、反社会勢力の介入を排除することや暴力排除活動を進め、更生保護観察や児童養護施設、難病団体等の支援など社会貢献を積極的に実施しております。

 この看板のある景品買取所は、パチンコホールと関係のない会社が経営しています。   

          この看板で、安全・安心

 この看板のある店は、「安全・安心の街づくりのために」を合言葉に交通安全対策やオレオレ詐欺などの犯罪抑止活動に積極的に参加しており、反社会勢力との関りは一切ありません。

交通事故防止や犯罪抑止活動に積極的に参加しています。

 当協会は、埼玉県交通安全対策協議会や埼玉県警察の活動を支援すると共に交通事故防止活動や犯罪抑止活動に積極的に参加しております。

 このため、当協会が認定した景品買取所には、交通事故防止や犯罪抑止活動のポスターを掲出し、多くの方々に知っていただき、交通事故や犯罪が少しでも減らせるように活動を進めております。

 皆様方のご理解とご協力をお願い致します。

設      立平成10年10月1日
法人登記平成24年5月17日
所 在 地

さいたま市大宮区堀の内町1-112-1 村田ビル3階 

代表理事平本 一郎
役  員顧問 1名、代表理事 1名、副代表理事1名、理事4名、監事2名
会  員正会員14社、特別会員6名、賛助会員7社1団体

沿革




平成10年10月1日

 任意団体「彩の国安全・安心事業協会」を創立。

 平成10年10月1日に遊技業3団体により、「遊技業の適正化を推進するとともに、地域社会の安全確保及び福祉の向上に寄与し、もって地域社会に貢献すること」を目的とする任意団体として「彩の国安全・安心事業協会」を設立。

 初代会長として現衆議院議員神山佐市氏が就きました。



平成24年5月17日

 法人登記により『一般社団法人彩の国安全・安心事業協会』に変更。

 長年任意団体として活動していたが、周囲からの要望により法人化を目指すこととなり、「適正かつ安全で安心できる物品買取等を通じて大衆娯楽の発展に資するとともに、社会福祉の向上に寄与する」ことを目的として、平成24年5月17日に法人登記となり、「一般社団法人彩の国安全・安心事業協会」と変更になった。

 代表の名称も会長から代表理事となり、初代代表理事は清水英行氏が就きました。

在  任  期  間氏    名所     属備  考
初代平成10年5月~平成11年6月神山 佐市埼玉県議会議員会  長
平成11年6月~平成20年6月奥田  義テレビ埼玉会  長
平成20年6月~平成25年5月清水  英行埼玉県遊協代表理事
平成25年5月~令和2年5月丸山  晃埼玉新聞社代表理事
令和2年5月~平本 一郎テレビ埼玉代表理事

受賞

法務大臣から感謝状

 平成30年2月15日に埼玉県更生保護観察協会の事業運営を援助した功労により、上川陽子法務大臣から感謝状を受理いたしました。

 これは、当協会が長年にわたり、更生保護観察協会を支援してきたことによるものであります。

関東地方更生保護委員会から感謝状

 平成31年3月20日、当協会が長年実施している社会貢献活動が認められ、関東更生保護委員会から感謝状が贈られました。

 当協会では、更生保護の重要性を認識して長年支援を続けてまいりました。今回は、その活動が認められ感謝状を頂くこととなりました。代表理事が多忙であったため、事務局長が代理となって授与されました。

法務大臣感謝状

警察局長表彰状

埼玉県障害難病団体協議会感謝状

関東地方更生保護委員会感謝状